田舎暮らしのメリットとデメリット

最近、田舎へ移住する人が増えていますね。

一昔前、いや、少し前まで、「田舎に引っ込む=負け組」みたいな印象を持っている人が大勢いたはずなんですが・・・。

私自身、人口2000人規模の山奥に住んでいますが、UターンやIターンが増えていると感じています。

ちなみに、私自身はUターン組です。Uターンしてもう20年近くになります。

実際にUターンして、よかったこともあれば、嫌なこともありますので、今回、ちょっとまとめてみました。田舎への移住を考えている方の参考になれば幸いです。

田舎暮らしのメリット

①子育てに最適!

田舎の大人たちは、子供に寛大です。子どもは泣くもの、騒ぐもの。保育園の建設反対運動や、運動会の騒音問題などのニュースを見ては、みんな首をかしげています。

高齢者だけで静かに暮らしていると、もちろん子供の声をうるさいと感じる人もいますが、それでも、子供は地域の宝だからと、不快には感じても我慢してくれています。

私も子供が小さいころ、スーパーなどで「私が見ててあげるから、買い物済ませちゃいな!」と、よく知らないおばさんに助けてもらいました。

田舎では、子供が少ないので、小さな子供は、基本的にアイドルです。話したり抱いたりできる機会が貴重なので、本当に大事にしてくれます。

きちんとお礼を言ったり、悪さをして迷惑を掛けたらお詫びをする、という当たり前のことさえしていたら、本当に親切にしていただけます。

幼稚園や小中学校も、少人数なので、丁寧な指導が受けられます。「子供時代は勉強はソコソコでいい。元気に遊び、たくさんの体験をさせたい」という考え方の保護者が多い傾向があります。モンスターペアレンツといわれる親もほとんどいません。なので、学校の先生も、心に余裕ができるのか、本当によくやってくださると思います。

小さいころ、山や川など舗装されていない足元の悪い場所で遊ぶ機会に恵まれているからか、運動能力の高い子供が多い気がします。

②安心安全な食べ物

大抵の家に、家庭菜園というには少々規模が大きい畑があります。うちでも、ジャガイモや夏野菜、白菜や大根などは自宅の無農薬の野菜を食べています。時々鹿や猪などの山肉( 最近はジビエと言うらしい)や川魚を戴きます。都会に比べ、安全な食べ物が得られます。

③豊かな自然ときれいな水や空気

自然、とは言っても、大部分が杉やヒノキの人工林ですが、それでも多くの天然林も残っています。夏は川で泳げるし、実は花粉症も、山の方が都市部よりマシらしいですね。

水ですが、うちは普通の市の水道ですが、実家は集落で管理する山水を利用した簡易水道なので、本当に水がおいしい。水がおいしいと、お茶やご飯もすごくおいしいんですよ。

陽気がよくなると、普通に庭や川でバーベキューとかする家庭が結構ありますし、四季折々の山の幸を始め、季節ごとの楽しみがあります。

④生活費が掛からない

田舎は物価が高いです。多分光熱費も。なのに、なぜ生活費が掛からないかというと、娯楽の誘惑がないからかも。思い付きで外食できる店はない(予約営業の店はある)し、コンビニもゲームセンターもエッチなお店もな~んにもないですから。基本、家で食事、家で一杯です。

高級ブランド品をうらやましがる人もあまりいないので、若いころ夢中になった人も次第にお金を掛けなくなります。実質本位の人が多いのですよ。みっともなくない程度にこぎれいにしておけばいいので、おしゃれに興味がない私にはありがたい環境です。

都会のように、「子供が2つ3つ習い事をするのは当たり前」とか、「週に一度の外食が普通」という環境だと、「習い事もさせられない、うちは貧乏」と思うかもしれませんが、みんながやっていなければ、それが当たり前。貧乏だとは感じません。

少しくらい困っても、近所の人が助けてくれるので、きちんとお付き合いをしていれば、最低限の衣食住はどうにかなります。

「ミニマリスト」と呼ばれる、ぜいたくを必要としない、シンプルライフを求める人たちも増えているようですが、田舎はでは、みんながミニマリストかもしれませんね。

⑤生活のペースがのんびり

店でぱっと何でも手に入る地域ではないので、ハンドメイド、DIY、スローフードは生活の一部になっている家庭が多いんですね。ってことは、いろいろ時間がかかる作業が多いんですよ。なので、都会のように、生活が効率的じゃないんです。高齢者が多く、企業戦士も社畜もほとんどいないと思うので、今風に言えば、ワークライフバランスが取れているっていうことだと思います。

そうそう、参観会とか、お父さんも来ます。PTA活動とかも、どちらかというとお父さんの出番の方が多いかも?職場でも、地域や家の用事で休みを取るのに、肩身の狭い思いはしません。

東京に行くと、みんな歩くのが早くてびっくりします。東京には10年近く住んでいたんですけどね~(;^ω^)

⑥高齢者が健康

バスなどが完備されていないので、高齢者の移動は徒歩が基本。畑仕事もするし、よく動きます。また、現役世代が少ないので、自治会を始め、地域の運営の主役は高齢者。地域社会に頼りにされているので、生きがいや役割といった居場所を、家庭外に持っている人が多いと思います。総合病院もないし、自然と健康にも気を配っているのかもしれませんが、後期高齢者で自営業や地域活動をバリバリにやっている人は多いですね。

⑦温かい人間づきあい

近所の人に子供の面倒を見てもらったり、余ったおかずをあげたり貰ったりは日常的。この地域では、いまだに家でも学校でも「知らない人にもあいさつしよう」と子ども達に教えています。顔が見える関係なので、警戒するストレスがかかりません。スーパーで、「あ!財布忘れた!」と気づいても、「いいよ、次回で」と笑って言ってくれます。

耳の遠いお年寄りが狭い道の真ん中を歩いていても、クラクションを鳴らしたりしません。後ろからのんびりついていくか、急ぐときは、窓から声を掛けます。もちろん、地域内であおり運転などする人はいません。特に妊娠中、子育て中、高齢になったときなど、困り度が高い時、本当にありがたくて涙が出た時もあります。

⑧凶悪犯罪がない

交通事故や犯罪も少ない、安全な街です。ごくまれに空き巣などありますが、もともと、そういう性質だと周りが知っていたり、よその人だったりします。一番凶悪なのは畑を荒らす動物たちです。

ここまで読めば、おとぎ話に出てきそうな理想郷に見えますが、すべてのメリットの裏にはデメリットが隠れています。

田舎暮らしのデメリット

①子供の将来が不安

子どもの習い事は、習字とそろばん、ECCしかありません。習字とそろばんの先生は、いつ辞めてもおかしくない高齢者です。他の習い事をさせたければ、車で1時間以上離れた都市部に通わせるしかないけど、通い続けるのは至難の業。やりたいことをやらせてあげられない不満を子育て世代の親御さんは嘆きます。

私自身は、子供のうちは勉強よりいろんな体験をする方が大事だと考えていますが、幼児教育などに興味がある教育熱心な親御さんは困るだろうな、と思います。

小学校は複式学級、中学も部活動が運動部が男女各一つ、と文化部が一つ。生まれた時から、同級生みんなが幼馴染。大勢の中でもまれる経験や競争心がないまま大人になって大丈夫? いずれ、都市部で育った子供たちと机を並べて勉強や仕事をすると思うと不安しかないです。

②お店が少ない

スーパーはあるけど、クックパッドで調べたおしゃれなイタリアンとか、材料がそろわない!遅くまで開けている店でも18:30まで。日曜日はたいていの店がお休み。

靴や傘、子供服、家具、家電その他あらゆるものが地域内に売っていない。ネットショッピングや、都市部まで行けば手に入るけど、夜中に急にアイスが食べたい、など思い付きで何かを買うことはできないし、どんなに疲れていても家で食事を作るしかない。計画的に買い物をしないといけない。専門医がなかったり、医療の分野も充実していないのが普通です。

こんな生活のストレスをためて、せめて週一で、都市部へ出かけて、飲んだり食べたり遊んだりしたい!と思えばできますが、あり得ない金額のガソリン代の請求が来るでしょう。

畑で新鮮な野菜を作っている人は多いけど、3シーズン、雑草との闘い。さぼると近隣から苦情が来ることも。だって、種が飛べば、近隣の畑も迷惑をこうむるからね~。

③豊かな自然の弊害

人間より野生動物の方が多いです。町の中心部以外は、動物との闘いです。猿に大豆を全部食べられた、とか鹿に植えたばっかりの野菜の苗を全部食べられたとか、普通です。ヒル問題も深刻です。また、近年、木材の価値が下がったことで、放置山林が増えています。大雨の時、災害が出るので危険です。山菜などを根っこから抜いて持って行かれる被害も多く、山菜が少なくなっています。これは悲しいかな、都市部の人達の仕業です。

④みんなが同じ生活

田舎では、「個性的」は、ほめられません。みんなが似たような生活をしています。出る個性はたたかれます。もちろん出る杭もたたかれます。そして、都市部に比べると、特に若い世代は貧乏です。残業とかないしね~。贅沢をすると陰口を言う人もいるので、贅沢はこっそりしているようです。

ぜいたく品がないのはまだしも、なくては困る日用品まで売っていないことも。今日壊れたからといって今日修理できる業者はいない、ということは日常茶飯事。赤ちゃんがいるのにおむつを売っていない、など、「聞いてないよー!」とならないよう、事前に調べておきましょう。Iターンの人などは、特に友達作りをがんばらないと、情報は人づてにしか入らないことが多いですよ。

⑤ぬるま湯の生活

バリバリの意識高い系の人にはなじめないか、水が低きに流れるようにぬるま湯につかってしまうかのどちらかだと思います。のんびりしていて楽かもしれませんが、高い目標を目指す人はあまりいません。持っていたとしても、表明すると煙たがられるので隠します。高い目標を持っている人は、住みにくいと感じて出て行ってしまうってことがこれまでのスタンダードでした。

⑥移動手段の大問題

ちゃんとしたバス路線がありません。デマンド方式による予約して乗るバスが週に何度か運行しています。タクシーもありますが、これも予約で、夜は営業していません。買い物や医者に通うのも大変な環境の人も少なくありません。高齢者の皆さんも、歩けなくなったら「施設か都市部の息子と同居」と思うので健康管理に必死です。都市部が遠いため、子供の部活動の送迎なども大変です。

車を運転できるうちはいいですが、終の棲家と決めるのであれば「運転できなくなった時」のことまで検討する必要があるでしょう。

⑦うるさいご近所さん

SNSより情報伝達速度が速い!ご近所さんだけでなく、田舎では地域の情報に通じていると尊敬されるようで、誰が病気だとか、子どもがどこの高校に行くとか、何であなたが知ってるの?ということまで知られていたりします。Uターンしたばかりの頃、ご近所のおばさんに「いつもは12時前に電気が消えるのに、昨日は遅かったね~」といわれ、頭に血が上った経験があります。それを本人に伝えることに何の意味があるのか、さっぱりわかりません。つまり、あなたが田舎に移住したら、次の日には町中の人がそれを知ることになります。そして、気のいい隣人に話したことは、野火のごとく広がります。しかも正確でない情報が・・・。

そして、この町の特徴なのか、田舎はどこもこうなのか知りませんが、冗談にしてはいけない繊細なことをシャレにしてしまいます。「お前んとこ、まだ子供ができないのか?下手だな~、俺が教えてやろうか」といわれた親戚は、もう二度と来ない、と泣いて帰りました。流産したばかりだったんです。

こういうタイプの人は減りつつありますが、繊細な神経の人は、まず、この人間関係に音を上げると思います。

私はUターンなので、こういう空気を知っていましたから、腹は立っても、あきらめられましたが。

また、田舎の人は親切ですが、島国根性的な警戒心も持ち合わせています。「山田太郎の三男坊の息子の嫁」という地域内でも通じる家系図を背負っていない人には、警戒心を持つ傾向があるので、Iターン者は、ちょっとした不道徳な行為をしてしまうと、信頼を取り戻すのが難しくなります。

都会の人間関係に疲れて田舎にIターンしたら、別の意味で濃密な人間関係が待っています。

⑧過疎少子高齢化

人口が2000人でも、年齢別人口分布が健全なら特に問題はないと思います。でも、6割が65歳以上ですよ?これから日本中がこの問題に直面するわけですが、福祉ったって、万全ではないので、できる限り、自分で何とかするしかありません。70歳までの健康な人は「若い」人達に分類され、高齢者に頼られます。子どもも究極に少なく、学校の統廃合の危険をはらんだ地域も少なくありません。高齢者ばかりの集落では、地域の維持管理にきゅうきゅうとしています。老朽化した家やインフラは、都会以上に放置されていると思いますよ。

税金をちゃんと払ってるんだから、行政よ、ちゃんとしてくれ!と思いますが、どこの市町も十分な予算があるわけでないので、より多くを助けるため、ってことで施策はどうしても都市部寄りになります。

⑨通信状況

ネット環境に関してですが、光が敷設されていない田舎は少なくないですよ。固定回線ならADSLになります。今時、ADSLですよ。なので、若い人たちは、au系のWiMAXか、ソフトバンク系のポケットWi-Fiを使っていますね。

さらに、携帯回線さえ、通じない地域もあります。こうなると、もうネットはあきらめるしかありません。

ただ、世の中が加速度的に通信環境の上にいろんなサービスを乗っけていこうとしている今、ネット環境が整っていない場所への移住は、慎重に検討した方がいいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

どこに住んでもいい面と悪い面があるのは当たり前ですが、田舎では「お金」で解決できないことが本当に多いです。なので、住民が緩やかにつながり、助け合っています。

これを、人間的で温かい、と感じる人には、不便でも充足した毎日が待っているはずです。反対に、人づきあいが苦手だから、自然の中で自給自足の生活をしたい、と考える方には、実はあまり向いていないのかもしれません。

私自身は、結構満足して暮らしていますが、Iターンで来たものの、なじめなくて出て行ってしまった人も何人もいます。

田舎には田舎なりのシビアな一面もありますので、よく調べたうえで、検討するといいですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする