
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」が神!
若者の間で、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT」が神!というウワサなので、契約してみました。すごいハードユーザーではないけれど、ライトユーザーでもない人は要チェックです。
新しい時代を楽しく快適にくらすための、中高年による中高年のための情報サイトです!
若者の間で、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT」が神!というウワサなので、契約してみました。すごいハードユーザーではないけれど、ライトユーザーでもない人は要チェックです。
テレワークの急速な拡大で、現在品薄傾向にあるというモバイルルーターについて、何を選べばいいのかの基礎知識です。
ネットの世界、というとあまり自分には縁のない世界と思っていませんか?プログラミングなどの技術的なことは確かに難しいんでしょうが、経験豊かな中高年の経験や考え方は、発信する価値のある情報です。ブログなどで情報発信、始めてみませんか?
スマートウオッチは、つけているだけで簡単に自動的に健康管理ができる時計で、中高年の強い味方です!スマートウオッチって何?という人、購入を迷っている人をはじめ、自身の健康管理が気になる方は、どうぞ参考にしてください。
話題のスマートウオッチ。今回「イーラリー/ER-SBMAF」という3000円程度のスマートウオッチを購入しましたので、レビューしてみました。また、対応のアプリ「Wearfit」の設定や使い方がどこにも載っていないので、書いておきました。よろしかったら参考にしてください!
格安スマホでの電話のかけ方くらい、見ればわかるでしょう~と若い人は思うかもしれませんが、そうでもないのが高齢者なんです。スマホの画面は見知らぬ「マーク」だらけ。電話はライフラインですから、通話画面の見方だけはきちんと把握しておきたいですね。
格安スマホにソフトバンク回線が入り始めていますね。一見すると格安通信事業業界の体制が整いつつあるようですが、事業者のシニア争奪戦に巻き込まれ、よく知らないままに契約すれば、痛い目にあうかもしれません。きちんと調べて冷静に選択しましょう!
格安スマホは高齢者には難しい、とよく言われます。ではどこが難しいの?ソコがクリアできれば、高齢者にだって使えるってことじゃない?ということで、シニア世代の格安スマホデビューを手伝った経験から、ひとつづ見ていきます。
高齢者がスマホが苦手なのは新しい技術だから、というのはあまりにざっくりとしすぎです。なんで苦手かを考えると、どうしたら使えるようになるかが見えてくるかもしれません。ICT、IoT、AI全盛期を目前に、何とか若者並みに扱えるようになりたいプレシニアの悪あがきです。
最近何かと話題の「仮想通貨」って、結局何なの?株みたいなもの?お金なの?投資対象なの?仮想なの?現実なの?シニアにとって、青天の霹靂ともいえる仮想通貨の登場に疑問でいっぱいの方も多いと思います。不安や疑問を感じる方、買いたい方に読んで頂きたい基礎の基礎です。