
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」が神!
若者の間で、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT」が神!というウワサなので、契約してみました。すごいハードユーザーではないけれど、ライトユーザーでもない人は要チェックです。
新しい時代を楽しく快適にくらすための、中高年による中高年のための情報サイトです!
若者の間で、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT」が神!というウワサなので、契約してみました。すごいハードユーザーではないけれど、ライトユーザーでもない人は要チェックです。
テレワークの急速な拡大で、現在品薄傾向にあるというモバイルルーターについて、何を選べばいいのかの基礎知識です。
ネットの世界、というとあまり自分には縁のない世界と思っていませんか?プログラミングなどの技術的なことは確かに難しいんでしょうが、経験豊かな中高年の経験や考え方は、発信する価値のある情報です。ブログなどで情報発信、始めてみませんか?
スマートウオッチは、つけているだけで簡単に自動的に健康管理ができる時計で、中高年の強い味方です!スマートウオッチって何?という人、購入を迷っている人をはじめ、自身の健康管理が気になる方は、どうぞ参考にしてください。
話題のスマートウオッチ。今回「イーラリー/ER-SBMAF」という3000円程度のスマートウオッチを購入しましたので、レビューしてみました。また、対応のアプリ「Wearfit」の設定や使い方がどこにも載っていないので、書いておきました。よろしかったら参考にしてください!
ペイペイ(PayPay)のキャンペーン、第2弾がスタートしたことをきっかけに、始めてみようかと考えている人も多いのでは?意外と簡単でしたので、迷っている方は、500円もらえたり、20%引きで買い物できたり、お得なこの機会に始めてみてはいかがですか?
キャッシュレス、キャッシュレスと騒ぎますが、地方の小さな小売店も導入するべき?そもそも店主が高齢者だし、お金もかかりそうだし、と迷っている商店さんも多いようですね。ここは、迷ったらGoだと思いまよ!
キャッシュレス推進と言っていますが、年金生活の高齢者もクレジットカードを作れるの?と疑問を感じる人も多いのではないでしょうか?高齢者にとってキャッシュレス決済、と言われて真っ先に浮かぶのは「銀行引き落とし」と「クレジットカード」ですよね。
国を挙げてキャッシュレス決済を推進しています。現金払いにしがみついていると、損をする世の中になるのでしょうか?クレジットカードにプリペイドカード、ペイペイだのLINEペイだの、もうついていけない!と思う中高年に贈るざっくり簡単キャッシュレスのお話です
高齢者がスマホが苦手なのは新しい技術だから、というのはあまりにざっくりとしすぎです。なんで苦手かを考えると、どうしたら使えるようになるかが見えてくるかもしれません。ICT、IoT、AI全盛期を目前に、何とか若者並みに扱えるようになりたいプレシニアの悪あがきです。